
>>AmiVoice SP2(アミボイス)公式は終了しました。<<
初めてでも簡単!まずは体験版がおすすめ!
音声認識ソフト「AmiVoice」は、話すだけで文字入力できるソフトウェアです。
報告書やメールの作成等のビジネスにも、ブログやチャット用にプライベートでも入力作業を効率的に行えます。
PCでのキーボード入力が苦手、疲労を感じるという方はもちろんのこと、音声データの書き起こしをしたい方、頭に浮かんだアイデアをメモ代わりに文字で残したい方などにも大変便利です。
また、聴覚障害者の方とのコミュニケーションの際の補助的ツールとしても活用できます。
この「AmiVoice」便利な点のひとつとしてすぐ使えるとこが挙げられます。
使用する人の声や話し方などを事前に登録してソフトに学習させる必要がありません。
インストールするだけで即、誰でも音声入力が可能になります。
テキストデータ等からマスター辞書にない単語を検出して自動でユーザー辞書に登録してくれるので同音異義語の修正も簡単です。
使用頻度の高い単語の登録が増えて利便性も増します。
さらに使い勝手がよくなる特徴である音響学習機能も搭載。
話者の発話を自動学習して音声認識精度をあげていってくれるんです。
候補選択から修正したものも自動で学習してくれるので使えば使うほどあなたに合ったソフトへと進化してくれます。
もちろんご自身で固有名詞や専門用語を登録することだって簡単に出来ます。
専門用語でも楽々書き起こしできます。
さきほど音声ファイルの書き起こしにも便利であると言いましたがこの書き起こしエディター機能にも大注目です。
音声ファイルをPCで読み込んで、それを波形表示してくれ、それを好きな場所から再生できます。
音声再生直後に入力した文章と、ファイルの再生位置をリンクして記憶してくれる機能もついています。
会議やインタビューといった、音源がICレコーダー等のマイクから離れた場所で録音されているとそのまま音声認識は出来ませんが、その音源を聞きながら内容を復唱すればエディター画面に入力できますよね。
いちいちタイピングするよりも時間短縮できるのではないでしょうか。
登録ユーザーの75%が50代以上の方なんだそうです。
普段パソコン関係が苦手だと思っている人たちがそれだけ利用しているということはソフトの使用が簡単、わかりやすいという証拠だと思います。
ユーザーそれぞれの好みや目的に合わせた設定ができるのもうれしいですね。
例えば、音声入力の結果をどのように表現するかもこちらで決められます。
「えーと」という口語ではしょっちゅう出てきてしまう言葉も不必要な言葉として自動的に除去してくれたりします。
テンプレート登録も出来るのでよく使う長い定型文や住所なども登録しておけば短い言葉で文章を入力できるので便利です。
無料体験版のダウンロードもできるのでどんなものか確認してから実際に購入するのも手です。
タイピングに苦手意識をお持ちの方は一度試してみてはいかがでしょうか?