
>>AmiVoice SP2(アミボイス)公式は終了しました。<<
キーボードの入力が苦手な人や、大量の文章を入力している方に!
会話でコミュニケーションをとるように、キーボードやタッチ、ボタン操作などを使わずにパソコンの文字入力などの操作ができたらいいなと思ったことはありませんか?
キーボード入力が面倒くさい・遅い、手を怪我していて入力できない、外出先で落ち着いて入力している時間やスペースがないという時にも役立つのが、音声認識ソフトの「AmiVoice(アミボイス)」です。
「AmiVoice(アミボイス)」は普段使用しているメールやオフィス、ブラウザなどWindowsで動作しているほとんどのアプリケーションに対応可能で、話した言葉がそのまま文字として入力されるため、キーボード入力の手間を大いに省ける非常に便利なソフトです。
また、事前に声の登録も不要。
ソフトウェアをインストールすればだれでもすぐに音声入力が可能ですし、高い音声認識能力が付いているのでパソコンに正しく認識させようとわざわざ大きな声やはっきりした声で話す必要もありません。
また、一括学習機能や未知語抽出機能など高度な学習機能が付いているため、使えば使うほど辞書が充実し、認識能力が高まり使いやすくなる点も魅力ですね。
他にも、音声ファイルを読み込み、その音声を認識して文字化することもできる書起こしエディターを使えば、議事録や講義などの音声データも楽々入力することができます。
話すだけで、文字入力が出来てしまう音声認識ソフトウェアのオンラインストアです。
まずは使い勝手の良さを体験するために、公式オンラインストア『AmiVoice ストア』より無料の体験版をぜひお試しください。
高い音声認識能力があるといってもやはり上手に使いこなすにはコツが必要です。
無料体験版はインストールからたっぷり2週間利用することができるので、マイクから5cm以内の距離で話す、固有名詞や専門用語は事前に単語登録しておく、単語よりも文章で話す、普段の会話のように自然に抑揚をつけずに話すなど、音声認識を高めるコツや使い方にも自然と慣れることが出来ることでしょう。
気に入ったらダウンロード版(15120円税込)、パッケージ版(25714円税込)からお選びください。
マイクをお持ちでない方は、便利で多機能なSpeechMike Pro ハンドマイクがセットになったパッケージ版(72000円税込)もあります。
ほかにも法律用語に特化したAmiVoice SP for Legal、医療用語に特化したAmiVoice Ex7など専門的な用途にも使える特別版もありますよ。
話すだけで簡単にパソコン入力が出来る「AmiVoice(アミボイス)」でもっとあなたのパソコンライフを充実・簡素化させましょう。
電子メール作成やビジネス用途、チャットやブログなどに利用出来ます!
今や一人一台、何かしらインターネットに接続できる機器を持っていると言われている時代です。
プライベートでも仕事でも、パソコンやタブレット、携帯は欠かせない物ですよね。
しかし、やはりお年寄りの方はパソコンの操作などが苦手・・という方は多いのが現状です。
特に、「文字入力」といった基本的な操作が難しい・・と感じる人が圧倒的で、その行動にストレスさえ感じるお年寄りも沢山いらっしゃいます。
ですが、やはりインターネット機器を使いこなす事が出来れば、自分の世界も広がりますし、とても便利なものです。
そこでお勧めなのが、AmiVoice(アミボイス)です。
AmiVoice(アミボイス)は、音声認識ソフトで、キーボード入力が苦手な方や日々仕事などで大量の文章を入力されている方におすすめの製品です。
AmiVoice(アミボイス)の最大の特徴。
それは「しゃべるだけで文字入力が自動的に行われる事」です。
ですから、例えば何かパソコンで調べ物をしたい時、しゃべるだけで自動的に文字が検索画面に入力され、調べ物をスムーズに行う事ができます。
これなら、文字入力が苦手だったお年寄りの方でも簡単にパソコンを使いこなせますよね。
実際、AmiVoice(アミボイス)を使われている方は約75%が50歳さ以上の方の様です。
また、お年寄りだけでなく、ビジネス向上のためにも是非お使い下さい。
発話と同時に認識結果が表示されるのでさくさく進みます!
新機能として
音声コマンドの作成
キー入力をする事で作成可能。
外部アプリの起動もでき、マイクのon/offも音声で制御することができます。
テキスト学習ウィザードで認識率を向上
テキストデータから辞書に登録されていない単語を検出し、自動的的にユーザー辞書に登録。
使用頻度の高い単語が簡単に登録できます。
この機能はテキスト入力を仕事としている方にとって、とても便利な機能だと思います。
書起こし時間を短縮
音声ファイルを読み込み、波形として表示し、任意の場所から再生する機能や、音声を再生した直後に入力した文章と、再生した位置情報をリンクして記録する機能などが搭載。
パソコンに音声ファイルを読み込ませることで、すべての操作がパソコンで行えますので、ICレコーダーなどは不要になります。
他にも、声の登録不要ですぐ使う事ができ、使えば使うほど認識制度が上がる便利な学習機能など、数多くの高機能が搭載。
まさに、これがあればパソコンの文字入力のすべてを任せられる。といっても過言ではありません。
AmiVoice(アミボイス)を使えば音声で手軽にテキスト入力が可能
テキストの入力作業は一般的にはパソコンのキーボードを利用して行うものだと考えられています。
ですから、キーボード入力が得意な方や大量のテキストを入力する必要がある方は、作業にかなりの時間を要してしまったりキーボードを打つ手が疲れてしまったりして悩んでいるのではないでしょうか。
そんな方の悩みを解消するのに役立つのが、AmiVoice(アミボイス)という音声認識ソフトウェアです。
このソフトウェアを利用すると、パソコンに接続したマイクに向かって声を発するだけでテキスト入力ができるようになります。
例えば、マイクに向かっておはようと言ったとすれば、その音声をソフトウェアが認識して、パソコンの画面上におはようというテキストが入力されるのです。
もちろん、発する音声は単語である必要はなく、文章を読み上げた場合でもきちんと認識されます。
文と文の間にポーズを空けるようにすれば句点を自動で打ってくれますし、漢字やカタカナなどへの変換も自動で行ってくれるのでひらがなだらけのテキストが入力されて閉口することもありません。
もちろん、時にはソフトウェアが誤った認識をして、希望とは違ったテキストが入力されることもあるでしょう。
その場合でも、簡単なキーボード・マウス操作をするだけで同音異義語を手軽に修正することが可能です。
声がそのまま文字になる最先端の音声認識技術を搭載!
また、候補学習機能と音響学習機能が搭載されているので、使えば使うほどに認識の精度は向上していきます。
候補学習機能は、認識間違いが発生して入力を修正した場合にはその修正内容が自動で記録される機能のことです。
この機能によって、同じ認識間違いが繰り返されないようになっています。
音響学習機能はユーザーの音声の特徴を自動的に学習していく機能のことです。
同じ言葉を喋る場合でも人によって声が高かったり低かったり、こもっていたりハキハキしていたりといった特徴がそれぞれに出てくるものです。
それらを学習することで発音の特徴に惑わされずに正しく認識できる音声が増えていきます。
専門用語など一般的でない用語を認識してほしい場合には、事前に単語登録を済ませておくことが推奨されています。
テキストファイルやPDFファイルなどから未知語を抽出して学習させられる機能もありますから、1つ1つの単語を手動で地道に登録していく手間は必要ありません。
AmiVoiceの公式サイトでは、無料会員登録をすれば無料体験版を利用することができるようになっています。
ですから、自分の持っているパソコンやマイクできちんと動作するかどうか確認したい方や、テキスト入力の手間がどれほど軽減されるか試してみたい方は、まずは無料体験版を利用してみるといいでしょう。